0
¥0

現在カート内に商品はございません。

焚き火とごはん、そしてやさしい道具たち ― 自然の中で味わう「ちょうどいい暮らし」 ―

星降る夜に、干し野菜ごはんを

 

焚き火の炎がゆらめくキャンプの夜。

 

空には満天の星、耳をすませば虫の声。

 

そんな自然の中でいただく一杯のごはんは、いつもの食卓とはひと味もふた味も違って感じられます。

 


「干し野菜のたきこみごはん」は、そんな特別な夜をやさしく演出する一品です。

 

北海道産のごぼう、にんじん、しいたけ、そして大根。地元で採れた野菜たちを、

 

風と太陽の力でゆっくり丁寧に干し上げました。

 

乾燥することで、野菜のうまみと甘みがぎゅっと濃縮され、特に大根は、炊き上がるとじんわりとした甘さが広がって、

 

心まで温かくなるような味わいに。


たっぷり三合分の干し野菜は、キャンプならではの大きめ鍋で炊くのにもちょうどよく、家族や友人との時間をより豊かなものにしてくれます。

 

一晩では食べきれない場合も大丈夫。

 

残り半分は、翌朝のお味噌汁に。

 

野菜の出汁がほどよく出て、朝のからだにしみわたるようなおいしさです。

 

ひと袋で二度おいしい、自然の知恵が詰まったセットです。

 


 

木のぬくもりで、道具にもやさしさを

 

そんな料理を支えてくれるのが、「おりたたみ鍋敷き」。

 

北海道の間伐材を使い、職人さんが一つひとつ丁寧に組み上げた木の道具です。

 

使わないときはくるりと折りたたんで収納できる優れもの。

 

アウトドアではもちろん、自宅のキッチンでも絵になるデザインで、日常と非日常のあいだにしなやかに馴染んでくれます。

 


 

「旅」にも「備え」にも、ちょうどいい

 

そして、実は「もしも」の時にも頼りになる存在です。

 

干し野菜は常温で長期保存ができ、お湯や水で戻せばすぐに使えるので、災害時の備えとしても心づよい。

 

いざというときも、心ゆたかな時間を過ごせるように——そんな思いも込められています。


日々の暮らしを少しだけ軽やかに。自然に寄り添うやさしさを、「旅」や「備え」にも連れていけるように。


Omusubiの小さな道具たちは、そんな「ちょうどいい暮らし」のお手伝いをしています。

 

 

【炊込みご飯のための干し野菜】

 

 

【北海道の木で作った 折りたためる鍋敷き(カバ材)】

 

 

■前回のストーリー

コーヒーの香りがつなぐ、スポーツ×しごと×未来。 Omusubiがお届けする、ユニ・ノーマの“物語のあるコーヒー”

カテゴリ一覧

ページトップへ